| 
 リュエルしなやかは
 
 毎 水曜・木曜・金曜・土曜の4日間、
 
 11時から16時までオープン
 
 コーヒー・紅茶 をご用意しております
 
 
 
 ****************
 
 
 
 2025年(令和7年) 今年もよろしくお願い致します!
 
 25年は超高齢化社会に更に拍車がかかり、
 医療、介護など見逃せない課題が
 ひしめいています。
 少しでも、元気な高齢者を目指し
 リュエルしなやかでの活動を引き続き
 進めたいと願っております
 
 
  
 
 2024年5月 <やまとことばに魅せられて>が上梓されました
 
 歴史倶楽部、平家物語研究会に続き、この二年間は
 やまと言葉の歴史と文化と題してして月一度講師である
 廣田勇氏の講話が行われてきました。
 この度、そのまとめを受講生の寄稿を含め
 冊子として発行致しました。
 
 
  
 ご所望の方は事務局にお電話・メールでお申し込み下さい
 価格は700円です (会員は500円)
 
 
 
 
 ☆  ☆  ☆  ☆  ☆
 
 
 終りました
 
 
 7月25日(金曜日)
 
 大人の遠足
 紫草の花と東近江市の史跡を辿るバスツアー
 
 
  
 極暑の中のバスツアーでした~
 歩くところは少なく、その割には効率よく回れ
 充実した一日でした。  ランチも、目で、味で満喫!
 アクシデントもなく無事終了
 
 訪問先
 *永源寺高野のむらさき栽培見学
 *万葉の丘
 *石塔寺
 *ガリ版伝承館
 
 
 
 
 第63回シニアを楽しむ集い
 
 5月11日(日) 大津で初めての演奏会  音楽家 秦 真理子
 
 時間  午前10時半開演
 場所  大津祭曳山展示館・多目的ホール
 参加費 2,000円
 
 
 
  
 期待したとおりの 秦万里子 ー ライブコンサート・トーク ー
 ご自分の思いを言葉にし、話しかける・・・
 その思いは、人にとことん優しい~
 自然で心地よい笑いも誘いながら、弾き語りとともに
 たっぷり愉しんだひと時でした~
 
 
 
 
 
 
 
 
 3月8日(土曜日) 3月12日〜15日 (水〜土)
 
 町家の日 イン 大津に  リュエルしなやか 参加
 
 3月8日(土)        お抹茶と和菓子
 3月12日 〜 3月15日    飲み物とケーキ
 
 ワンコイン 500円  飲み物(コーヒー・紅茶) のみは 200円
 
 * 当日雛人形展示
 
 * 古布遊々さんの作品 展示・販売
 
 * 4つのグループによる もの作り & 販売
 
 
 
 
        
          
            | 3/8、 3/12 | 3/14  3/15  10:00-15:00 | 3/8, 3/12  1300〜 | 13:00-15:00 |  
        
          
            | 工房遊多可 | atelierEX (エク) | 苔テラリウム (苔の絵本)
 | nenekoya |  
            | 彫金 メタル エンボッシング
 ちょっと大津絵
 | 押し花アート展と     ワークショップ | ワークショップ (先着6名))
 | アクセサリー ワークショップ
 一人1000円
 |  
            | 展示と販売 | 展示と販売 | 展示と販売 | 展示と販売 時のマヤ暦
 プチセッション (15分500円)
 |  
            | 戸知谷せつ子 | 川端 栄子 | わたゆき | nenekoya |  
 
 
  
 
 
 それぞれ物つくりの方、素敵な作品を提供して下さいました~
 
 
 
 
 
 
 2025年1月9日     新年交流会
 
 時間 13時から   場所 リュエルしなやか
 お鍋を囲んで・・ (うどん・おもち・お野菜)
 ゲーム     ★ いろはカルタ
 ★ 百人一首 (北海道で使われている木の札の
 カルタを使って)
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 11月28日(木)   バスツアー
 
 
 行先 : 1.  国立印刷局 彦根工場
 入場できる人数が限られています
 2.  彦根 伝統的な街並み散策
 (キャッスルロード・旧足軽屋敷群等)
 申込: 直接リュエルしなやかにお問合せください
 
 
 
   
 
 
 11月終わりのバスツアーでしたが、今年は秋が遅く、
 ちょうど紅葉真っ盛りでした。
 彦根の印刷工場は皆さん楽しみに行きましたが、残念なことに
 輪転機がメンテナンス中ということで、印刷そのものを
 目にすることはできませんでした~
 
 散策した旧足軽屋敷群は、狭い道に区画がよく整備され
 ”足軽”のイメージとは違った設備のよい状態の家屋~
 昼食も落ち着いた所で準備よく満喫した処♪
 
 
 
 
 
 
 
 10月12日 13日    大津まつり
 
 12日  宵宮   おでん屋リュエル 午後4:00から
 おでん5種  700円 おにぎり、ビール
 13日  本祭り  お抹茶付き、二階席より観覧(予約 1,000円)
 
 
 
  
 
 
 
 9月17日(火) 秋にむかって 飲食を愉しむ夕べ
 16時からリュエルしなやか
 冷酒、クラフトビール(近江八幡の、リキュール(ゆず)
 あてもの 数種
 
 
      
 リュエルの一階での催しだったので、参加人数は限られて
 しまったのは残念です。 でも、好きな席に移動したりし
 
 お話しも盛り上がり愉しいひと時でした~
 
 
 
 
 7月6日(土)  シニアを楽しむ集い
 
 シニアの目で覗いてみよう
 西アフリカ  ーブルキナファソ編ー
 
 お話し : Bazié Ragahi (バジエ ラガイ)
氏
 2022年9月からブルキナファソから 鳴門教育大学へ
 国費留学大学院生として滞在
 
 時間  : 13時 〜 15時30分
 会場  : 大津百町館
 参加費  : 2,000円
 ブルキナファソの 手作り軽食 「トウ」
 飲み物 ビサップ&バオバオジュース、 更に
 ケンキリ茶付き~
 
 当日 布・作品・小物の即売もあります~
 
 
  
 長身の爽やかな留学生のBzie Ragahi氏、
 ブルキナファソの布で作られた服を
 軽やかにはおった市川さん
 お二人のお話しは
 会場を一気に若い活気あるものに・・・
 また、初めて口にする <スンバラ>
 強烈な臭いが会場を包みましたが
 皆さん結構喜んで頂きました~
 
 
 
 6月15日(土)  金継ぎのワークショップ
 日時: 13時 〜 15時
 場所: リュエルしなやか
 費用: 3,000円
 予約ですのでお問合せ下さい
 
 
  
 初めての金継ぎでした
 会場の関係で6人しか参加できませんでしたが、好評で
 次を待たれる方もおられるので また企画します
 乞うご期待!
 
 
 
 5月26日 コラボ茶会 (韓国茶礼+茶の湯)
 日時: 10時 〜15時
 会場: 蘆花浅水荘
 会費: 3,000円
 申込: リュエルしなやか お茶倶楽部
 
 
     
 
 5月 スケッチ倶楽部作品展
 日時: 5月20日(月) 〜 5月26日(日)
 午前10時〜午後5時
 (20日は13時から 26日は午後4時まで)
 場所 びわ湖大津館
 
 
  13人の作品一点づつを
 アイウエオ順に並べてみました
 また、次回に向けて 励みましょう
 
 
 
 4月 通信発行、年間予定、会費納入
 
 
 2024年 高齢化に備え、様々な世代間交流を
 考慮し、昨年に続き活動のスタイルを
 広げていきたいと思います
 
 
 *************
 
 
 
 3月2日 6日〜9日  町家オープンハウス
 (リュエルしなやか)
 
 ー  町家の日 IN 大津 参加 ー
 
 3月2日(土)  お抹茶と和菓子 3月6日(水)  飲み物とケーキ 3月7日(木)  飲み物とケーキ 3月8日(金)  飲み物とケーキ 3月9日(土)  飲み物とケーキ ワンコイン 500円  甘酒 コーヒ 紅茶 全期間提供 (200円)******
 雛人形展示
 古布遊々さんの 手描き友禅と 古布を合わせた作品
 晴れ着体験(男の子・女の子)
 
 
 
 
 2月24日(土) お話し 「嚥下予防について」
 講師 金子瑞穂氏
 時間: 13時から
 参加費: 500円
 場所: リュエルしなやか
 
 近年、年長者の約三分の一は誤嚥性肺炎と
 言われてます。
 薬もなく、手術もできず、予防運動あるのみ!
 さぁ、皆さん学んでみましょう~~
 
 
     身体を下からほぐしながら、肩甲骨に、首にと
 分かりやすい説明がなされました。
 最後に歌を使って、母音の出し方に集中
 何回かする内に明瞭な音がでて・・
 効果を実感させられました~
 
 
 
 2024年
 1月20日(土)
 新年会 お雑煮三種 & 落語
 
 お雑煮はシニアの会スタッフの出身に依拠して・・
 大阪風  岡山風  薩摩風  の三種
 ♪ お楽しみください ♪
 
 お雑煮のあと
 落語名 BT えす (びぃ てい えす)
 鞍貫 正道 氏 による落語
 一年のスタートは笑いと共に・・
 
 
  
 各地の特徴あるお雑煮、三種類を余り待たせず
 饗しようとしていたら写真取り忘れ! 披露できず残念でした。
 
 落語は BT えす さんの素晴らしい声に魅了され、
 終わった後の お話も愉しく、お腹も顔も福々しました~
 
 
 
 12月9日(土) 第61回シニアを楽しむ集い
 歌声・演奏
 ”私たちの放課後  Part 5 ”
 
 時間 14時30分〜16時 (受付は14時から)
 場所 大津曳山館 多目的ホール
 参加費 700円
 申込  電話・Fax・メール
 
 久しぶりの歌声、ピアノ演奏に合わせ
 大きな響きになりました~
 また、リズム遊びを交えた歌も、
 戸惑いをおぼえながらも愉しみました
 
 
 
 
 
 11月28日(火)   バスツアー 大人の遠足
 
 ―今村翔吾・戦国聖地巡りー
 
 秋も深まる頃、湖北長浜方面に出で立ちます♪
 戦国聖地巡りのみならず、季節感ある大人の遠足を 企画しましたので、
 ご参集ください~
 
 集合場所 ① 午前9:30 裁判所前
 ② 午前9:40 NTT 前
 参加費 7,000円 バス代 4,000円、 施設入場料1,000円
 昼食代 1,500円、 保険代 500円
 
 
  
 名神が事故のためびわ湖湖岸道路を走り長浜に~
 伊吹山を望む景色は見事!
 石田三成記念館、昼食に<お江御前>
 午後からは 近江弧蓬庵(小堀遠州ゆかりの寺院・お庭)
 最後に国友鉄砲ミュージアムで映像と展示の数々見学~
 湖岸の湖北水鳥ステーションは生憎休館日
 
 でも、ご当地 滋賀県の山本山のおばあちゃんの
 話を聴いて・・ それらしいワシも捉えた人も??・・
 
 天候に恵まれ充実した大人の遠足でした
 
 
 10月7日(土)  8日(日)
 
 大津まつり 今年も参加します!
 
 7日 宵宮 = おでんやリュエル=  16時より
 おでん5種 700円
 8日 本祭り = お抹茶と二階席での観覧 =
 全席予約制です 1,000円
 
 
 
 
 9月23日(土) お彼岸食事会
 
 時間 13時から
 場所 リュエルしなやか
 
 コロナ禍で一緒に食事などすることが
 出来ずにきてました
 久しぶりの ポトラックスタイルのランチ
 手ぶら参加だけの場合は700円です~
 
 
     
 食べて、 しゃべって 愉しい時間を持ちました♪
 
 
 
 8月19日(土) 第60回シニアを楽しむ集い
 
 講演と歌
 「ウクライナに平和を」
 日本ウクライナ文化交流協会 会長 小野元裕
 
 ウクライナに住む人の文化や考え方を知り、
 かの国を知り、少しでも近づいてみたいと考え
 ロシアとの戦争が始まる前から、化交流を
 続けてきた小野元裕氏にお話しをして頂きます
 
 歌手で活躍されているOno Akiさん、ライブ同時開催♪
 
 時間 13:30 〜 15時30分
 会場 起恩寺 (旧山元春挙邸・蘆花浅水荘)
 会費 1,500円
 
 
  
 夏、蘆花浅水荘での催しを何回かしたことがあるが、
 今夏はいまだかって無い程の暑さ!
 
 この猛暑の中、講師の小野さん、Akiさんらが遠くから
 来て下さり、熱い思いを語り、謡って下さいました。
 観点が甘い感想を一つ!
 ウクライナの女性、映像で見るととても綺麗な人が多く・・
 ウクライナ女性は、化粧品に考えられない程の
 費用をかけるんですって・・
 凄まじい生活を送っている彼らが、
 ふっと人に戻れるのかなぁ、と。
 
 
 
 
 7月18日(火) しなやかレクチャー 2
 気軽にクラッシックを!
 
 「西洋音楽のおける民族性」
 
 講師  大阪音楽大学理事長、名誉教授
 元学長  中村孝義氏
 
 時間:  午後4:00〜5:30
 場所:  リュエルしなやか
 参加費: 800円
 申し込み: 電話・ファックス・メールにて
 
 
 
   梅雨の時期で二階は非常に暑かったにも関わらず、
 皆さん熱心に聞き入っておりました。
 
 西洋の音楽を一括りにせず、ローカリティを持っていると
 いうことを言語と音楽の関係で話してくださいました。
 
 
 
 6月30日(金) 第59回 シニアを楽しむ集い
 
 「人形浄瑠璃乙女文楽」講演会
 
 𠮷田光栄さんにより、一人で操る人形浄瑠璃♪
 大正時代の終わり頃大阪で誕生した芸能を
 引き続き復活・維持し今日に至っている
 
 時間  : 午後2時~
 場所  : リュエルしなやか
 参加費 : 500円
 
 
 
  
 朝から雨が落ちそうな梅雨真っ盛りの一日
 予報に比し、大雨・風に見舞われず、舞台小屋の雰囲気で
 寄り合って観劇 (ここ2,3年は無理だったのに・・)
 真近に目にできるのは、リュエルしなやかならではの醍醐味!
 とっても喜んで頂いた数時間でした。
 乙女文楽の方たち大変ありがとうございました!
 
 
 スケッチ倶楽部作品展
 
 日時  6月19日(月) 〜 6月25日(日) 午前10:00から午後5時
 (19日は1時 から  25日は4時まで)
 
 会場  びわこ大津館
 
 
 
  
 皆さんの力作です~
 
 
 
 コロナ禍を受け入れながら、日常の活動が
 元に戻りつつある昨今、しなやかシニアの会も
 今年度は少し動きある活動を展開したいと願ってます
 2023年度もよろしくお願い致します
 
 
 
 
 ***************
 
 
 
 
 
 3月21日(火・祝日)   10時〜16時
 もったいないフェス 2023 in 大津
 
 「もったいない」を減らす各種の取り組み、ワークショップや販売
 
 
 
 
 3月4日(土)〜12日(日) 町家の日 in 大津
 
 ・・・しなやかシニアの会の参加は 以下の通りです・・
 
 3月4日(土)、3月8日(水)~3月(11日)  am11時〜pm4時
 
 ◎ 雛人形展示
 ◎ 古布遊々さんの小物展示・販売
 ◎ 晴れ着 体験(女の子・男の子)
 
 この間、飲み物・甘酒を提供しております (200円)
 
 ◎ 町家カフェ
 3月4日(土)   お抹茶 ・ 飲み物
 3月8日(水)   ワッフル ・ 飲み物
 3月9日(木)   ケーキ ・ 飲み物
 3月10日(金)  お抹茶 ・ 和菓子
 3月11日(土)、 お抹茶 ・ 和菓子
 
 いずれもワンコインの500円  お菓子は全て手作りです
 
 
 
 
 
 
 2月17日(金)  しなやか レクチャー
 
 テーマ
 「シニア世代の 終(修】 活に向けてのマネープラン (相続と贈与)」
 
 講師より・・相続・贈与はお金がある方が考えるというのは
 誤りで、誰しも直面するすることであり、
 知っておかねばならない大事なことです!
 
 講師  金融広報アドバイザー 長棟治夫 氏
 時間  13時30分〜15時
 場所  リュエルしなやか
 参加費 500円 (飲み物付き)
 
 ポイントを押さえた、分かり易いお話しを、力強く語って
 頂きました
 参加者も納得され、それぞれ得たものがあった時間でした
 
 
 
   
 
 
 
 
 2023年
 
 1月18日(水) 新春小倉百人一首かるた大会 & お善哉
 13時から 参加費 500円
 
 
 
 
 11 月 12 日 (土曜日)   マイクロバス ツアー
 
 行先 宇治木幡 松殿山荘
 宇治さわらびの道散策 宇治上神社
 
 
   
 宇治市木幡南山にあり、山荘流茶道の流祖・高谷宗範が
 茶道同乗のために造った建築物及び庭園
 個人では、中々見学できないので20人以上の団体で見学企画
 
 色づきが早かった樹々をみながら、幾何学的な造作の
 数寄屋建築を堪能しました~
 
 
 
 
 10月8日 宵宮
 10月9日 本祭り
 
 
 
  10月9日 二階でのお茶席の様子
 
 3年ぶりの大津祭り、多くの人々の期待をこめて・・
 
 しなやかシニアの会は、充分に対応できなかった部分はありましたが、
 
 来られた方たちには喜んで頂き、大変ありがとうございました
 
 
 
 8月2日(火曜日)
 
 講演 パンデミック新時代の海路図
 ー 壊れゆく世界の学問について ー
 京都大学人文科学研究所 藤原辰史氏
 
 時間    13時30分 〜 15時30分
 場所    旧 山元春挙 邸  (記恩時)
 参加費   1,500円
 
 
 
  
 コロナ第7波拡大の中、昨年企画していた藤原辰史氏の講演が
 大盛況の内に終了しました。
 
 要点が書かれたOHPをみながら、堅苦しくならない程度に お話しを
 砕いて系統だって話されました。
 
 身近な暮らしから考える→ <自治の復活><居場所の再構築><輪>
 
 そして、<人間と人間の円・縁> <人間と自然界の縁>が
 いかに、今日重要であるかと話を結ばれました。
 
 <しなやかシニアの会>自体が縁を結んだ、素晴らしいアソシエーションで
 あるとも・・・ 会を勇気づけて下さいました!
 
 
 
 
 
 topics
 
 6月末 お茶倶楽部講師により
 「和菓子講習会」 がもたれました。
 
 暑い中でしたが、10名にも及ぶ参加者があり
 大好評でした~ 今後も続けていけたらと考えています~
 
 
 
    
 
 
 
 
 冊子「近江に伝わる平家物語の話」 販売
 
 歴史倶楽部・平家物語研究会が、2年間の活動成果をまとめた冊子
 成立年代や作者不明で、今もって謎の多い平家・・・
 専門家ではない自由な発想を楽しめる一冊
 
 頒価 500円 ご希望の方は、お電話・メールでお問合せ下さい
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 6月13日(月)~19日(日)  第16回 しなやかスケッチ倶楽部作品展
 会場:びわこ大津館   時間:10時~17時
 (13日は13時から 19日は16時まで)
 
 
 
 
 
 5月31日(火) 作家 今村翔吾氏が来訪し トークイベント
 リュエル2階   11:30 ~ 12:30
 
 
 
  
 いつまでも夢を持ち続ける をモットーにしてきた
 しなやかシニアの会にとって、今村翔吾氏の子供・若者に夢を与えるような活動を
 していきたいということで実現された、ワゴン車で全国を回るまつり旅
 
 リュエルの二階で 膝を突き合わせながら 和やかな楽しい時間を持ち
 元気を頂いた ひと時でした~
 
 
 
 
 5月12日(木) 連続講座 「やまと言葉の歴史」
 毎月第一木曜日 13:30から(5月は第二です)
 
 
 
 
 5月11日(水)  大津市長寿政策課
 介護予防サポーター養成講座 第一回目
 
 
 *************
 
 
 
 二年目に突入したコロナ禍の時代
 
 シニア世代にも新しい生活様式が求められてきてます
 
 模索しながらでも元気で輝き続けられるよう
 
 2022年も豊かなシニアライフを
 
 めざしていきたいと思います
 (2022年1月)
 
 
 
 
 11月11日(木)    ー 滋賀の平家物語の地を巡る ー
 
 しなやかシニアの会の歴史倶楽部は
 「湖国文学活動応援むらさき基金」の助成を受けております
 倶楽部で主題に取り上げている「平家物語」
 その、ゆかりの地を バスで廻ります
 
 ご参加ご希望の方は、当しなやかシニアの会にお問い合わせください
 
 席に限りがありますので先着順になります
 
 
 
  
 平家物語のバスツアー、好天に恵まれ、普段は行けない場所を
 巡り、良い意味での「鄙びた風情」を満喫することができました。
 ランチタイムに初対面の方がたも交えて楽しいお話ができたのは
 このツアーならではのものでした (H氏言)
 
 
 
 
 
 10月27日(水)  大人の遠足 (マイクロバス利用)
 *信楽MUレーダー観測所見学
 *スカーレットのロケ地を訪ねて
 時間 大津10時スタート
 参加費 5,000円
 申し込み 直接リュエルしなやかに (先着順)
 
 
  
 最新の科学技術に触れ、古き焼物・窯跡をみる等
 興味多き信楽バスツアーでした
 
 上4枚が観測所の見学光景   下4枚は窯元見学光景
 
 
 
 
 コロナ感染拡大にともない講演会を延期します
 |
 8月31日(火)  講演  (第58回シニアを楽しむ集い)
 
 「パンデミック新時代の海路図」
 ー壊れゆく世界の学問についてー
 
 京都大学人文科学研究所 藤原辰史准教授
 
 時間  13時30分~
 会場   記恩寺 (旧山元春挙邸)
 参加費  1500円
 
 
 
 
 
 
 7月3日(土) 第57回シニアを楽しむ集い
 
 「琵琶の平家物語」 演奏 S.ギニャール旭西
 
 時間   13時 ~15時
 会場   記恩寺 (旧山元春挙邸)
 参加費  2,500円
 
 
     
 混沌とした時期ではあったけれど、多くの方の参加を得ました
 特に、広報等で催しを知り参加された人々が目をひきました
 
 物語を解説した資料が用意され、内容が分かり易く
 馴染みやすい琵琶の演奏でした
 
 
 
 6月7日(月) ~ 13日(日)  第15回 スケッチ倶楽部作品展
 
 時間 10時 ~ 17時  (7日は13時から  13日は16時まで)
 場所 びわこ大津館
 
 
 
 
 國松巖太郎遺作展
 
 日時 6月  4(金) 5(土) 6日(日) 3日間
 午前10時 ~ 午後5時
 会場 ギャラリーQ
 大津市中央1丁目8-8
 
 しなやかシニアの会のスケッチ倶楽部講師を10年弱して頂きました
 大津、滋賀の歴史・遺跡などに描かれたスケッチは52冊に及びます
 
 身近な風景など・・ たくさんの方に観て頂けたら幸いです
 入場は無料です
 
 
  
 
 
 
 5月19日(水)  「大津でみつけた お洒落なシニア」
 
 ファッションアドバイザーの方の実演を含めてお話し♪
 時間  13時30分~
 場所  リュエルしなやか
 参加料 700円
 
 
  
 「20代が憧れる
 60~80代の素敵な女性になるために」 を掲げ
 カフェ&ブティック マルレの 諏訪さんのお話
 
 参加者、各々にふさわしそうな衣類をチョイスし
 どうコーディネイトするか、手をとってデモして下さって・・
 とっても豊かな気持ちになる楽しいひと時でした
 
 
    
 
 
 2021年3月3日(水) - 3月7日(日) 11:00~16:00
 
 町家の日 in 大津
 
 しばらく催し物は控えておりましたが、春の到来と共に
 リュエルで お雛様に因んだ催しをします
 
 短時間でも、ぶらっとお寄り頂ければ嬉しいです
 
 ~ 雛飾りと古布小物(大津袋)展示即売 ~
 
 3日(水)、7日(日)は お抹茶・生菓子
 4日(木)、5日(金)、6日(土)は 甘酒・コーヒー・紅茶
 *4日からは手作りケーキがありますが数量が限られています
 抹茶、ケーキセット それぞれ500円 飲み物のみ300円
 
 * 古布展示・即売
 日常の生活に 伝統文化の手描き友禅を楽しめるように
 洒脱と滑稽をテーマに 作品を創っておられる
 作家 飯田幸子さんによる展示・即売♪
 
 
  
 
 
 
 
 12月16日(水) ネクタイでオリジナルチョーカを作ってみよう~
 時間:  13時30分~
 場所:  リュエルしなやか
 参加費: 700円(お茶付き)
 
 
  
 
 
 
 12月5日(土) 絵とお話で楽しむ
 「百人一首の世界」
 講師: 猪飼由利子  日本画: 西井孝治
 時間:  午後1時30~
 場所:  リュエルしなやか
 参加費: 700円(飲み物付き)
 * 百人一首に因む絵は19日迄展示
 
 
    
 
 
   
 気さくな感じのかたり口で大津に纏わる百人一首の
 周辺を話してくださり、楽しい催しでした~
 また、百人一首踊りというものを普及させようと活躍されている
 若い方の踊りの披露もあり 引き寄せられました
 
 一階では、西井氏による日本画、 百人一首のイメージ作品が
 50点弱展示されました。
 西井氏のイメージをどう感じられたか・・
 日常でない世界を味わいました~
 
 
 
 10月20日(火)  京都寺町 骨董巡り
 - 水野骨董店主と歩くー
 
 13時30分 京都市役所前集合
 参加費: 1000円
 事前予約、先着順 申し込み  (尚、定員は15名程です)
 
 
   なかなかお店に入るのにはハードルが高く
 今回初めて入ることができました。 お店の方に
 面白いエピソードや裏話が聞けると もっとよかったかな、と
 参加者からの感想も・・
 
 
 9月26日(土)  長月ミニ茶会
 
 一席目 11時から
 二席目 13時から
 
 参加費  1,300円
 場所   リュエルしなやか
 
 
   
 
 
 8月28日(金)   戦火の中の子供たちに学んだこと
 
 - 講師 西谷文和氏 -
 
        
          時間   13時30分から16時
            | イラク、アフガニスタン、シリア、スーダンなど中東・アフリカ地域を取材し、テレビ・新聞で 現地情報を伝えているフリージャーナリスト
 
 
 |  
 場所   リュエルしなやか
 
 参加費  700円(飲み物付き)
 *先着25名までとさせていただきます
 
 
 
  
 8月の後半というのに暑さ真っ盛りの日
 大阪から来て下さった、フリージャーナリスト、西谷氏のお話がありました。
 
 現在の内外における平和問題を
 実際に行かれた目で、アフガンの国を語って頂きました~
 
 非常に分かり易い、筋だったお話で参加者一同共感を覚えた催しでした。
 
 
 
 
 
 7月14日(火)   気象のお話し  ”潮の満ち引き、風のささやき”
 講師: 理学博士 廣田勇 氏
 
 時間:   13時30分
 場所:   リュエルしなやか
 参加費:  700円
 申し込み: 電話・ファックス・メール
 
 
 
  
 
 梅雨の晴れ間ともいえるような、出かけやすい日となり、
 参加者もスタッフを入れると30数名~
 余り、密にならないようにと積極的に参加を促さなかったのだが・・
 
 気象現象の潮の満ち引きや、風の動きが
 日本の古典、万葉集、古今集などの中に歌われてきているという
 雅な一面をうかがい知ることができ、興味をそそらされました~
 
 
 
 
 6月20日(土)   大津花街発祥の郷土芸能  ”大津絵踊り”
 
 時間:   14時 ~ 16時
 場所:   蘆花浅水荘 (旧山元春挙邸)
 参加費:  1,000円
 申し込み: 電話、ファックス、メール
 
 
 
  
 久しぶりの「シニアを楽しむ集い」
 時節柄、余り人は集まらないかなと・・ それでも、少し気分が華やぐかなと決行~
 
 お面が登場した軽妙な踊りになると会場は一気に盛り上がって
 
 NPOの「大津絵踊り保存会の方がたありがとうございました
 
 
 
 
 
 中止致します
 
 5月23日(土)   カジュアルに楽しむ ”お茶へのお誘い”
 
 一席目 11:00 ~     二席目  13:00~
 場所  リュエルしなやか
 会費  1,300円
 申し込みは、電話、ファックス、メールで
 *各席8名程度ですので、人数になり次第しめきります
 
 
 
 
 
 
 
 3月17日 (火)  電車で行くプチ贅沢な大人の遠足
 
 宇治市木幡の松殿山荘見学 $ 黄檗山万福寺の普茶料理
 
 参加費  6,000円位 (交通費・食事・入場料)
 
 新型コロナウイルスにより、 催しを取りやめしました
 違う時期をみて、また企画したいと考えてます
 
 
 
 2月16日(日)   お酒の会  -今年の一献は丹後のお酒も -
 
 時間  : 16時から
 参加費 :  3,000円
 
 
 1月16日(木) 新年の集い
 
 時間: 12時から15時
 参加費: 800円
 
 
 
 12月7日(土) 古事記のフローラ 「神話の中の植物たち」
 
 「古事記のフローラ」を著わした京大名誉教授 松本孝芳氏のお話し
 
 時間:  13時から15時
 場所:  リュエルしなやか
 参加費: 500円(茶菓付き)
 
 
 
     
 身近な周りの草花から、古事記が身近に感じられるお話しは
 とっても興味深く、心豊かになる一時でした。
 終了後の手作りのお菓子にも微笑みがいっぱい~
 
 
 
 10月30日  しなやかシニアの会20周年記念パーティー
 
 於: 琵琶湖ホテル
 
 
  
 
 
 8月6日(火)  世界一周航海記  ー Peace Boat に乗って -
 しなやかシニアの会 スタッフ
 西川早苗
 
 3か月強の船旅を経験されたお話し・・・
 
 時間  : 13時 ~ 15時
 場所  : リュエルしなやか
 会費  : 500円(茶菓つき)
 
 長い間待っていた当会のスタッフの三か月に渡る船旅のお話し。
 画像を交えながらのお話しはまる自分たちも一緒に
 船に乗っているような・・
 
 お話しを終えても皆の興味は尽きることがなかったほど・・・
 
 スタッフによる手作りのケーキ -ずっしりとした適度な甘さのー と共に
 満足の一日でした~~
 
 
 
 
 7月6日(土)   シニアの目で覗いてみよう
 「草原の国 -モンゴル編ー 森川郁子さん
 
 モンゴルに滞在を体験し、不思議に出会い、感動したことを
 「草原の国から」という本を書かれた著者にお話しいただきます
 
 時間  : 11時30分 ~ 15時
 会場  : リュエルしなやか
 参加費  : 1,200円(ランチを含む)
 
 
  
 遊牧民の暮らし、生き方と日本の農耕文化の価値観との相違点になるほどと
 合点される有意義なお話しのあと、モンゴルの素朴な食を楽しみました~
 
 
 6月14日(金) 古布遊々 の 飯田幸子氏による
 <ちくちく小物作り>
 時間  13時 ~
 場所  リュエルしなやか
 材料費  2,000円
 希望者は、電話・ファックス・メールで
 
 
 
 
 6月3日(月) ~ 6月9日  スケッチ倶楽部作品展
 10時~17時(初日は13時30分、最終は16時)
 びわこ大津館
 
 
 
 
 5月11日 市長ミーティングとシニアハウスについて報告会
 
 
   
 
 
 4月20日(土)  上方舞のお誘い
 - 吉村舞師範、吉村輝子(きこ)氏 -
 地唄演奏 津塚 美葉氏
 
 時間    14時から
 会場    記恩寺 (蘆花浅水荘・旧山元春挙邸)
 参加費   2,000円 (茶菓付)
 
 
  
 ー 控え室から、踊る場(書院)に登場されるだけで、空気が
 柔らかくも引き締まり・・・ 観衆30名、その所作に引き込まれます。
 実際に所作の手ほどきを受け、親近感もいやまさります -
 <会場となった記恩時さんオーナーのブログより>
 
 
 
 3月12日    市長ミーティング
 
 
     
 市長ミーティング は3月12日に終了しました
 しなやかシニアの会の理想的なシニアハウスについて構想を述べ、
 どう実現に向けるかという具体的な点ではこれからの課題です
 詳しい報告は、また企画の中でお伝えし、
 検討を続けていきたいと考えております
 
 
 
 3月2日(土)  片付け de 脳トレ
 - ファシリテーター 鞍貫清子さんのお話 -
 時間:   13時から
 参加費:  500円(茶菓付き)
 
             片付けは整理・整頓から、さらに防災の視点からの片付けで、安心安全な我が家に・・・結果として普段使わない脳を使う、そして気持ちもすっきり~
 手作りのカップケーキと紅茶で有用なお話を聴いたひと時でした
 
 
  
 
 2019年2月17日(日)  滋酒の会
 ー 小川酒店 布施明美さん(日本酒ソムリエ)プロデュース -
 時間:    16時から
 参加費:    2,500円
 
 
 
  
 恒例の飲み会ですが、新たなメンバーも来てくださり、賑やかに楽しみました
 最後には4本全部飲みきり、満足頂きました~
 
 
 
 
 2019年 1月18日(金)  会員の集い  新年交流会
 
 
  
 何種類もの手品をして頂き、参加者は首をかしげたり、覗き込んだり・・
 楽しい会員の集いでした。
 
 
 
 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
 
 
 「しなやかシニアの会」には現在以下の倶楽部・教室があります
 
 倶楽部は当会主催、教室の場合は貸し教室として運営されてます
 
 
 *しなやかスケッチ倶楽部  (第3木曜日)
 *健康体操倶楽部 (第1・第3水曜日11時から)
 *パソコン倶楽部 (不定期 予約制につき時間は相談)
 *気軽に抹茶倶楽部 (第2木曜日 第4水曜日)
 *麻雀倶楽部  (第1・第3水曜日13時から)
 **史講座   (第1木曜日13時30分から)
 
 
 
 
 
 |  |